2015年9月17日木曜日

人工内耳の分解方法

人工内耳の分解前


人工内耳を分解する理由

①メンテナンスのため
②突然の雨などで水に濡れてた・
  たくさん汗をかいたので乾燥させたい
③外出中、突然聴こえなくなり
  故障かな?を確認するため

雨に濡れてしまった・汗をかきすぎたなど

しかし人工内耳の分解を知らないと
人工内耳は携帯電話・スマホなどと同じように

実際、子供と二人きりで外出した際
何度か人工内耳を分解する事で
ひとまず分解方法をまとめてみました。
慌てず冷静に分解してみてください。
家ではいつもママがやっているので

電池のスイッチを外す
電池を外す


ここが一番難しかったです。
ピンを外す




コネクターを外す







取扱い注意!


分解完成!!
※人工内耳の組み立てはこの逆です。


難聴の人にとって
突然、聴こえていた音が
聴こえなくなると不安です。

原因が分かっている場合
冷静に分解して各部品を丁寧に
拭き取り復旧出来た事がありました。

電池交換をしたのに聴こえないと
ついついパニックになってしまいます。

精密機械でわずかな湿気にも弱いです。

私自身、パニックになりそうな事もありましたが

事なきを得た事がありましたので



パパは知らない状態で何年も経ってしまったので
反省の意味でもまとめてみました。


にほんブログ村


補聴器あきらめないで!「みみ太郎」10日間無料貸出し実施中